2024年9月28日JR各社/三セク国鉄

JR各社が2022年春ダイヤ改正辺りから設定した定期臨時列車。従前の定期列車のうち、需要の少ないものを週末運転などとするものである。さて、そろそろ需要も戻ってきた頃だろうし、2023年春ダイヤ改正以降どうなったか見ていきたい。そうすると今後 ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

11月7日に出たJR東日本のニュースリリースによれば上越新幹線の終電が繰り上がるという。上越新幹線における終電時刻の繰り上げについて経緯としては・上越新幹線の設備の大規模改修が見込まれる(レール・架線の交換)・よって工事量は増えていくのだが ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

氷見線・城端線のJR西日本からあいの風とやま鉄道への移管合意へ最終調整の段階に入ったと報じている。本稿では最終合意に至る経緯を追いつつ、類似線区への影響も観たい。城端・氷見線の「あいの風」移管、正式合意へ23日協議 新田知事「最終調整」(北 ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

JR東海は自社で輸送密度などの経営データを掲載していない。そのためあまり経営状況などについて表に出てきづらいという状況である。他社はこのサイトで確認できる(JR北海道、JR東日本、JR西日本、JR四国、JR九州)しかしそれで全くデータがつか ...

2024年9月4日JR各社/三セク国鉄,JR西日本

JR西日本の営業エリアは非常に広く、一番西の端が新潟県の上越妙高、北陸新幹線ができるまでは直江津であった。しかし、よく考えてみると「そんなにJR西に広く持たせなくてもいいんじゃないの?」ともなる気がする。ではなぜ北陸エリアをJR西日本が営業 ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

JR東海・JR西日本は東海道・山陽新幹線のピーク時期に「のぞみ」号を全車指定席にすると発表した。この冬、年末年始は「のぞみ」号を全席指定席として運行します ― 3大ピーク期に「のぞみ」号の指定席を増やし、ご予約いただきやすくします ―ここで ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

JR西日本とJR東日本は北陸新幹線の運行計画の概要を発表した。北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に伴う運行計画の概要についてまず、開業日は2024年3月16日土曜日となった。種々のJRダイヤ改正もこの日に恐らくなるのだろう(cf.北大阪急行の延伸 ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

Thumbnail of post image 166

12:26追記 読者の方より誤りの指摘を受け、訂正いたしました。不正確な情報を記載したことをお詫びいたします。・E751系が改造を受けて半室グリーン車を設定した旨の記載がありましたが、そのような事実はありませんでした。・E255系電車を10 ...

2024年7月18日JR各社/三セク国鉄

JR東日本は24日、「のってたのしい列車」の指定席料金、グリーン料金の見直しを発表した。改定日は10月1日から。改定のしやすい指定席料金を値上げした形となる。 「のってたのしい列車」などの料金を見直します まずは、グリーン料金から。SLばん ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

Thumbnail of post image 168

JR東海は、20日、新型特急車両の量産先行車を新造すると発表した。新型特急車両「385系」量産先行車の新製について同特急車両は、しなの号(名古屋ー長野間)で運用されている383系電車を置き換えるものである。383系電車は振り子制御技術を利用 ...