
JR北海道 ダイヤ改正内容を正式に発表 区間快速は昼間毎時2本
前回の記事の続きである。北海道新聞の報道に引き続き、実際のニュースリリース・社長会見があった。一部特急列車の「全車指定席化」と「おトクなきっぷ」のリニューアル等について快速「エアポート」増発および停車拡大について順に見ていく。 もくじ 特急 ...

阪急伊丹・箕面・嵐山線でワンマン運転開始へ
阪急電車は伊丹・箕面・嵐山線でワンマン運転を開始すると発表した。伊丹線・箕面線・嵐山線においてワンマン運転を開始します実施時期は・伊丹線:2024年3月23日土曜日・箕面線:2026年春・嵐山線:2027年春である。これによるダイヤの変更は ...
【お知らせ】LINEブログリーダーの更新終了について
現状20名を超える方にLINEのブログリーダーでブログの更新通知が届いているようですが、ライブドアアプリのリリースに合わせて、2023年末を以て終了するとのことが決まっているようです(Livedoorのお知らせ)。ついては、今後も当ブログの ...
近鉄 2023-24年の終夜運転の実施を発表
近鉄は終夜運転と年末年始の運転概要を発表した。今年も終夜運転が実施される。2019年ころの規模に戻ったかは少し見ておきたい年末から年始にかけて、臨時列車および運転区間延長列車を運転します~今年も大阪・名古屋から伊勢方面に「ひのとり」の臨時列 ...

JR北海道 24年春ダイヤ改正の内容が報道される
11日、北海道新聞の記事が2本出た。快速エアポート増便、毎時6本に JR北海道・来春ダイヤ改正主要4特急、全席指定に JR北海道・来春ダイヤ改正 空席減で財務改善順に見ていく。今のところ暗い話題がないが嵐の前の静けさだろう。 もくじ 北斗・ ...
“定期臨時”列車、結局どうなった?
JR各社が2022年春ダイヤ改正辺りから設定した定期臨時列車。従前の定期列車のうち、需要の少ないものを週末運転などとするものである。さて、そろそろ需要も戻ってきた頃だろうし、2023年春ダイヤ改正以降どうなったか見ていきたい。そうすると今後 ...
上越新幹線 終電繰り上げへ
11月7日に出たJR東日本のニュースリリースによれば上越新幹線の終電が繰り上がるという。上越新幹線における終電時刻の繰り上げについて経緯としては・上越新幹線の設備の大規模改修が見込まれる(レール・架線の交換)・よって工事量は増えていくのだが ...
地下鉄「輸送力」最強はどの路線?【2023秋Ver.】
日本全国津々浦々地下鉄が走っている。一般に東京の地下鉄は運転間隔が狭い、他方他の都市でメインでない路線の地下鉄は本数が少ない傾向にある。では運転本数が多い路線が実際一番「運べる」路線とは限らない。一番運転間隔が狭い銀座線は16m車が6両編成 ...

京都市バスの営業係数と利用動態の相関性を見てみる
京都市交通局は毎年営業係数を公表している。また、令和3年には流動調査も実施している。営業係数の公表のみならず結構いろんなデータを公開してくれているので調べがいがある。というわけで今回は営業係数の相関性を見ていきたい。ひとまず令和4年の営業係 ...
京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併へ!2025年4月
千葉日報の速報より。【速報・追記あり】京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併へ 2025年4月 現在の路線・駅は維持する方針 また、京成電鉄のリリースより。完全子会社(新京成電鉄株式会社)の吸収合併(簡易合併・略式合併) に関するお知らせ新京成電鉄 ...