2024年4月26日未分類

【おことわり】関西圏の方以外にはネタが伝わらないかもしれません...広いな大きな楽しいな親切丁寧嬉しいな大阪・梅田の駅の前・・・さてこの後と言えばなんでしたっけ「梅田のヨドバシカメラ」だったと思うんですけど、最近CMを見てみるとどうやら変わ ...

2024年4月26日ダイヤ改正

東京メトロは7日、ダイヤ改正を発表した。 実施日は8月27日土曜日から。線区は銀座、丸ノ内、東西、千代田線。1.銀座線・昼間パターンを毎時18本から12本(5分間隔)へ減便する。2022年春ダイヤ改正までは20本であったことを考えるとよほど ...

2024年4月26日未分類

まあ今更とか言いなさんな、JALの運賃制度を読み解こうと言うだけの話。 適用日は2023年4月13日以降である。新運賃制度は端的にいうとANAの取った制度に近くなるということ。現行運賃は普通運賃・特便割引(1,3,7,21日前)・先特(28 ...

2025年1月20日ダイヤ改正

名古屋市交通局は5日、東山線でダイヤ改正を実施するとした改正日は9月17日土曜日である。 文面が 交通局では、新型コロナウィルス感染症の流行拡大前の状況を前提とした現在の運行について、地下鉄の利便性に配慮しつつ、お客さまの利用動向の変化に対 ...

2024年10月25日JR各社/三セク国鉄

新幹線といえば東海道新幹線を皮切りに日本の、世界の鉄道の在り方を変えたと言っても過言ではない高速鉄道である。日本では現在も新幹線の建設が進んでいるが、どの路線を建設するかを決めているのが「整備計画」である。いわゆる整備新幹線のことである。そ ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄

Thumbnail of post image 002

JR大糸線は糸魚川と信濃大町を結ぶ国鉄線と、信濃大町と松本を結んでいた私鉄を合わせた路線として現在新潟側(糸魚川-南小谷)は非電化でJR西日本が、長野側(南小谷-松本)は電化でJR東日本が運営している。従来糸魚川~信濃大町間に関して「活性化 ...

2025年6月1日未分類

Thumbnail of post image 034

前編ではマルコマークばかりの大阪市交通局時刻表表紙デザインを見てもらった。では後編。どの路線が変わったのか。以下の通りである。 4.中央線 2021年以降発行のものは24956Fの写真に。行先は白紙。マルコマークが映らないように撮影したよう ...

2024年4月26日未分類

Thumbnail of post image 118

参考: 阪急電車に準特急という種別ができるのではないか、という噂が流れて数日が経った。少し遅くはなったが弊サイトでも取り上げたい。今のところ分かっているのは神戸線、京都線でそれぞれ1編成づつの方向幕への挿入が確認されたことである。そのことを ...

2025年1月18日未分類

Thumbnail of post image 146

昨今時刻表の配布が減っている。その中で公営交通...ではないのだが未だ配布を継続している会社がある。大阪市高速電気軌道ことOsaka Metroである。その中身のデザインは大阪市交通局時代、特に昭和末期の頃から変わっていない。3面、終端は2 ...

2025年3月29日JR各社/三セク国鉄

Thumbnail of post image 123

関西本線は湊町(JR難波)から名古屋を結ぶ国鉄,JRの幹線であり、そのうちJR難波-加茂間は電化、加茂-亀山は非電化単線となっている。亀山-名古屋間はJR東海の管轄で一部複線、一部単線を繰り返す形となっている。そのダイヤは特筆すべきものであ ...