JRの新駅 作りまくっているのはどこ?

2025年1月13日未分類

「ロイズタウン」、「高輪ゲートウェイ」などという派手な駅名ばっかり最近聞くと思い、JR各社の新設駅を全て調べるという暴挙に至った記事。一回それのまとめがこれである。

https://manager-travels.com/33301885-2/

折角だから5年区切りでどれくらい駅を作っているのか会社別にみていこう。レギュレーションは上記記事参照。

 

 ~1991~1996~2001~2006~2011~2016~2021
北海道8301010
東日本213114736
東海7221211
西日本241214514510
四国2010101
九州31846910

※2022年新駅 北海道1(ロイズタウン)、九州3(嬉野温泉、新大村、大村車両基地)
JR西日本の数が目立つが、関西空港線・JR東西線・おおさか東線を作っているので当然多くなると思ったので次に開業駅数をみてみよう。四国・東海の二社は新線建設をしていない。

 

開業~1991~1996~2001~2006~2011~2016~2021
北海道3100010
東日本12030101
西日本5270516
九州0200200

どれがどれかを書くべきだが、東日本の12駅は京葉線などと言った具合である。

ついで新設。

 

新設~1991~1996~2001~2006~2011~2016~2021
北海道5201010
東日本9384635
東海7221211
西日本191075944
四国2010101
九州31646710

やはりJR西日本が多い。結構新設している。この辺に関しては本来国鉄末期の開業駅数も調べるべきなんだろうかと思うところだが、その胆力はなかった。
データの分析も一緒に載せればいいような記事ではあったが、なにせ新駅が多すぎるのが悪い…