
近年の大阪地下鉄のダイヤ改正史まとめ
大阪市営地下鉄、平成30年4月からOsaka Metroのダイヤ改正史を並べておこうと思う。普段、過去のダイヤ改正史を辿るときになにわの地下鉄さんのデータベースを参考にしているが、令和年間がすっかり抜け落ちている。折角なので、大阪市営地下鉄 ...
JR東日本 運賃改定に関する運輸審議会資料&パブコメを読む
JR東日本の上限運賃変更認可申請は無事認可されたわけだが、その際の運輸審議会(に提出した鉄道局の)資料がようやく出てきたので読んでいく。パブコメも多いけど読んでいく。 運輸審議会 諮問関係事案の審議状況(2026年度以降この記事を見ている方 ...
東京メトロ中経を確認する
東京メトロは2024年度決算を発表するとともに、2027年度までの3年間を期間とする中期経営計画を発表した。この記事では鉄道趣味に役立ちそうなものを見ておこう。 中期経営計画|東京メトロ2025年3月期期末決算 「Run!~次代を翔けろ~」 ...

京阪運賃改定の資料を読む
京阪電車の運賃改定は申請通り認可されたわけだが、その運輸審議会での審議資料・パブコメを(さらっと)読んでみよう。いかんせん量が多く、そのすべてを消化しきることができていないことはご承知いただきたい。 諮問関係事案の審議状況(令和6年) 輸送 ...
川口駅に中電停車へ基本協定締結
JR東日本大宮支社と川口市は川口駅に上野東京ラインホーム整備と自由通路の整備に向けて基本協定を締結したことを発表した。 川口駅上野東京ラインホーム及び自由通路等整備に関する基本協定を締結しました(朝日新聞記事)JR上野東京ライン、川口駅に停 ...
熊本市電 運賃改定を申請
熊本市交通局は、2025年6月1日を実施日として運賃改定の認可を申請した。 運賃改定の認可申請についてのお知らせ 改定内容自体はシンプルで、大人1回運賃を180円から200円に引き上げるほか、定期運賃等も11.1%を上げるものである。別にこ ...
Osaka Metroと市バスの営業係数が知りたい!(後編)
前編ではOsaka Metroと大阪市とのやり取りをつまびらかに公開した。後編では実際に開示を受けた文書を見ていく。 まずは乗車人員と収入から。例えばこのうち延人キロ1日平均を路線長で割ると輸送密度が出てくる(はず...?使い方を間違えてい ...
有楽町線延伸線と東武伊勢崎線が直通へ基本合意
東京メトロと東武鉄道は有楽町線延伸区間(豊洲ー住吉間)から半蔵門線を経由して、東武伊勢崎線・日光線との相互直通運転に向けて合意した旨発表した。 有楽町線延伸区間(豊洲・住吉間)の、半蔵門線(住吉・押上間)を経由した東武スカイツリーライン・伊 ...
Osaka Metroと市バスの営業係数が知りたい!(前編)
かつて大阪市交通局は、平成19年度以降線区別営業係数を公表していた。そして2018年度以降は都市交通局のHPで公開されていた(なぜか消されているので国会図書館のアーカイブを添付しておく)。 自動車運送事業会計・高速鉄道事業会計の決算概要につ ...
TX運賃改定資料を読む 小児ICを大幅値下げ
TXことつくばエクスプレスの運賃改定申請があったので、この資料を読んでみようと思う。運賃改定は2026年3月を予定している。 ニュースリリース:鉄道旅客運賃の上限変更認可申請について ~小児普通旅客運賃(IC)・通学定期は据え置き又は値下げ ...