【?】西武池袋線と武蔵野線が直通運転か

未分類

読売新聞オンラインによれば、西部池袋線とJR武蔵野線の直通運転を2028年度を目途に実施する旨検討しているとのことである。他社からの報道が出ていないのでどうやら独自記事と思われる。日経からも出ていました失礼いたしました

読売新聞オンライン:西武池袋線とJRが初の直通運転、2028年度めどに…所沢駅と武蔵野線・新秋津駅の連絡線活用案
日経新聞:西武池袋線、JR武蔵野線との直通運転を検討 28年度めど

両線の接続は、武蔵野線新秋津駅と西武所沢駅の連絡線を活用するものと報道している。秩父と臨海部(船橋・舞浜方面)のを結ぶことも考えられると報道している。

と、ここまでは報道の引き写しのままである。若干の考察を加えておこうと思う。

まず、西武池袋線は練馬から有楽町線経由で豊洲・新木場方面へ乗り入れている。一方で、武蔵野線は所沢から埼玉県南部を東へ進んでから西船橋・舞浜へと入ることとなる。そうなると別に時間的なメリットはそこまで大きくないと言わざるを得ない。また、所沢駅・新秋津駅の連絡線は府中本町・鶴見方面へ直通する形の線路である。折り返すのか、線路を別途敷くのかはよくわからないところである(ちなみに、この連絡船は秋津神社の敷地を跨いでいる)。もっとも、これ自体が利便性を失わせる直接的な要因とはいいがたい。

乗り入れさせるとして、西武側を目的地とするのであれば、どこまで行くのかということもまた気になるところである。まさか飯能までで留めるとは思い難く、となれば秩父か、あるいは西武球場前かという形であろう。
JR側を目的地とする場合はどうか。舞浜まで1本!とするのであろうか。これもまた微妙な話である(先述のとおり新木場まで直通しているのである)。

なお、乗りものニュースは西武から話を聞いているが、西武のニュースリリースは出ていない。

以上を踏まえて、【?】とさせていただきたい。

西武所沢駅
武蔵野線 東所沢駅(いい写真がなかった…)