JR3社、特急料金の区分変更、追加へ【最繁忙期】
JR北海道、JR東日本、JR西日本は10月5日、新幹線の指定席特急料金の区分に「最繁忙期」を追加し、また区分の期日を変更すると発表した。適用日は2022年度から。ニュースリリースリンクはこちら(JR北海道HP、他2社も同様)変更となるのは新 ...
地下鉄10社局フリー乗車券料金比較
この企画の第三弾。下の表はPCでの閲覧推奨です(スマホでもPC版表示を推奨します;スマホ版で表のスクロールを設定できないためです、ご容赦下さい)(スマホ用に画像での表も掲示しておきます合わせてご参照ください→リンクこちら)フリー切符の料金を ...

【惜別】JR西日本 時刻表”広告”デザインを振り返る
↑これの続きです(スキャン時間かかるので写真で失礼します)・ICOCA・西Navi・おとなび・特急の広告 びわこエクスプレス らくらくはりま・新駅開業多分初版だけ

【悲報】名鉄、ポルトガル版サイト終了 【小ネタ】
名鉄さんが、HPをリニューアルしたと聞いて覗いてみた。リリース:meitetsu.co.jp/profile/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/09/29/210927_hprenewal2.pdfペ ...
地下鉄「輸送力」最強はどの路線?
日本全国津々浦々地下鉄が走っている。一般に東京の地下鉄は運転間隔が狭い、他方他の都市でメインでない路線の地下鉄は本数が少ない傾向にある。では運転本数が多い路線が実際一番「運べる」路線とは限らない。一番運転間隔が狭い銀座線は16m車が6両編成 ...

【22春改正】嵯峨野山陰線 半減減便?? (園部ー亀岡間)
JR西日本の減便に関して、また重要な報道を見つけた。京都新聞の記事である 嵯峨野山陰線の園部ー亀岡間で減便を行うかもしれないということである。現状嵯峨野線の運転本数を概略するとこんな感じ。この太い四角で囲んだ部分を減らすかもしれないというこ ...

JR西 2022年春ダイヤ改正の予想をする
JR西日本は昨今のダイヤ改正で減便を行っている。そして22年春改正でも実施を予告している。(今回前置き長いですご了承を)正直昼間時間帯の本数削減は10月改正でほぼやれることはやってしまっている気がする。(毎時2→1など)しかし、毎時1本の運 ...

廃線された地方鉄道の時刻表を見てみる。
国土交通省のHPに平成12年(2000年)以降に廃止された鉄道路線一覧のページがあったためこの中からJR線大手私鉄以外の路線を抽出する。リンクはこちら平成12年以降に廃止された路線は計45線(札沼線のような部分廃止も1と数えている)。そのう ...
【まとめ】 関西の開業・構想 新線新駅一覧
抜けもれがあればお教えくださいますと非常にありがたいです最終更新2024年6月11日:補訂 ※記事執筆時点で現実的な動きを見せているものに関して記載(つまり実際に駅設置に向けて事業許可、リリース等電鉄各社が動いているものに限定はしていません ...
新横浜線???直通の多さに混乱する関西人の図
2022年度後期に開業する東急相鉄新横浜線開業をにらみ21000系がデビューするとのこと。 新横浜線と言われているのは相鉄JR直通線の羽沢横浜国大から、新横浜、新綱島を経て日吉に至り、日吉からは東急目黒線に乗り入れる、そうである。ジャンクシ ...