「存在感の薄い路線(名称)」 フォロワーに訊いてみた

2024年4月26日未分類

もくじ
いただいたやつ 納得したやつ MVPはこちら

↑下線部クリックしたら飛びます

実験的な企画、フォロワーに訊いてみた。今回は「存在感の薄い路線」。これはあまり使われていない路線を炙り出したいというより、例に挙げた京阪鴨東線のように建設の経緯などで路線名が分かれているもののその名前を聞くことが少ない路線を挙げてもらったものである。

訊いてから3ヶ月経って出したのはそれまでに多く別のネタがあったからである…

鴨東線・・・京阪本線から北へ三条~出町柳間延伸した路線。運転系統は完全に直通になっていて、例えば大阪からの最終特急が三条から普通になるくらい。そのためテレビでも「京阪本線」と書かれることが多い。少なくとも区別して呼んでいる人はいない。

以下はフォロワーに訊いてみて出てきた路線などをつらつらと。

近鉄難波線・・・こちらも実質的には近鉄奈良線の延長路線であり、かつ2008年以降は阪神なんば線と直通しているが「奈良線と阪神なんば線が直通している」というイメージが強い。ただ大阪上本町駅の地下ホームには難波線の表記があった…はず

京成東成田線・・・京成成田から初代成田空港駅たる東成田駅へ向かう路線。そのまま芝山鉄道芝山千代田駅まで伸びている。昼間は成田ー芝山千代田シャトル運転40分間隔。芝山の延伸構想はあるがどのみち東成田線は1駅間の路線となる。

赤羽線・・・元は日本鉄道が東海道本線連絡のため赤羽ー池袋ー品川を一括して作っている。今や埼京線ともっぱら呼ばれているし、運転系統の一部として組み込まれているため名前は出てこない。山手線と一体だった過去は覚えておいていいだろう。

近鉄鳥羽線・・・戦前の参宮急行(山田線)と三重交通志摩線を結んでできた路線。この系統(記号M)自体が一体運転なので山田線も名前の存在感は薄い(急行運転はある)。しかも鳥羽線は直線的に結ぶため山の中に対しJR参宮線は海沿いを走る、風光明媚なのは後者である。

神戸高速南北線・・・神戸電鉄の最後1駅間。第三セクター目線で言うとこの呼び名だが、神鉄目線だと「神戸高速線」になる。東西線に対しての阪急阪神も同様。そもそも第三セクター会社が有名なのは神戸高速の歴史的経緯によるものが大きい。

名鉄空港線・・・常滑から中部国際空港までの路線。名鉄常滑線の実質的延長だが、加算運賃のために分けているような側面がある。確かに関西空港線や成田空港(支)線があるならセントレアにもあると思うだろうが、どこから?と言われると僕は答えに窮した。

名鉄竹鼻線・・・笠松から新羽島まで…ではなくその1駅手前江吉良まででその先は羽島線である。2001年に大須駅までの末端区間が廃止されたため実質的に羽島線との一体運用となっている。羽島線とどっちが名前の存在感が薄いかは好みによるだろう。

神戸市営西神延長線・・・西神・山手線の西の端新長田より向こうがそれである。建設期ごとに名称を分けているようなものであって、西神延長線、西神線、山手線(、北神急行→市営北神線)が一体運用になっているためそのことを意識する機会は少ない。

西武有楽町線・・・練馬から地下鉄有楽町線へ乗り入れるために小竹向原への路線である。バイパス路線を敷いているが、地下鉄と名前が同じためにその存在感が薄れているのかもしれない。

名古屋市上飯田線・・・立ち位置的には神戸高速南北線に近いか。名鉄小牧線の最後の1駅間だけが地下鉄となっている。市電があったころの経緯からこうなっているともいえる。これがため廃止となったのがピーチライナーであるといえよう。

京急久里浜線・・・これも結局どこからか?という辺りが問題である。堀ノ内から京急久里浜、三崎口までがそうであるが、浦賀方面が本来の本線である。三崎口から先まだ伸びる予定があったにもかかわらずその話は出てこない。

阪急千里線淡路~天六・・・天神橋筋六丁目駅はもとは新京阪の天神橋駅。元はターミナルだったのに京都線の十三、梅田乗り入れで支流となり、更に地下鉄堺筋線の開業で市電の名に揃えられ、この2駅間は確かに何線かわかりづらくなった。途中の柴島(くにじま)は難読。

ここから下は「確かに!」となるやつ

山手線・・・いや日本一有名な路線ではないかとなるが、形式的意味の山手線を日常遣いすることはまずない。日本鉄道が赤羽~品川間と池袋~田端間を建設したのがそのルーツ。運転間隔もJR線の中で最小。もはや語ることはない。

札幌市電一条・山鼻西・山鼻・都心線・・・西四丁目~すすきの間が最近開業してループ化したが、それが都心線である。いやわかるかい。開業と廃止を繰り返した結果であるために、そうなったとしか言いようがない。

長崎電軌赤迫支線・・・長崎電軌の1~3系統の終点。1駅間本線を延伸した際にこの名がついた。ちなみに長崎電軌は開業以来付け替え以外での路線廃止がない市内電車である。なお熊本市電もかなりややこしかったが例として挙がっていないので省略する。

そして今回のMVPはこちら。

三岐鉄道近鉄連絡線・・・三岐鉄道三岐線は今近鉄富田駅を発着している、、、ように見えるが鉄道要覧上ではJR富田駅を発着していることになっている。近鉄連絡線は社内での呼称ではなく、ちゃんと鉄道要覧に明記されている路線である。その経緯について、三岐鉄道のHPに記載があったので参照されたい。勿論時刻表など案内上は出てくることはない。

IMG_0333

↑近鉄富田駅。ちゃんと三岐線と書かれている。本当は乗り入れていないのに…