
「みよしライナー」を追え!【ダイヤ変遷】
▲快速「みよしライナー」三次駅にて芸備線の快速列車、「みよしライナー」。停車駅の変遷がかなりあるので今回それを見ていきつつ、同区間のダイヤ変遷をもみていく。2007年夏改正 ニュースリリース・急行みよし、通勤ライナー廃止・9~21時台を毎時 ...
長野駅でSuicaが利用可能へ 25年春
JR東日本長野支社は、長野県内でのSuicaエリアの拡大を発表した。長野県における Suica ご利用駅の拡大について 拡大となるのは・大糸線:松本から穂高まで・篠ノ井線・信越本線:松本から長野までとなっている。開始予定は2025年春、恐ら ...

和田岬線乗車記 【103系電車に乗る】
JR山陽線の起点神戸から1駅行った兵庫駅。ここから特別の支線が伸びている。和田岬線である。元々山陽電車も当駅まで乗り入れていたが、現在は廃止され、300mほど北に神戸高速の大開駅がある。兵庫駅コンコースを見るとラインカラー灰色の和田岬線の文 ...
【姫新線】運転士が車椅子乗降をサポートへ
JR西日本は姫新線の各駅で乗降のサポートを運転士が実施することを発表した。乗務員による車いすをご利用のお客様の乗降のお手伝いを試行します(姫新線)車椅子での乗降はその段差により、スロープを設置しないとできないところである。有人駅であればその ...
新幹線が1年前予約が可能に!
JR東海、西日本、九州の3社はEXサービスのバージョンアップをニュースリリースした。この秋、EXサービスがますます便利になります!EXサービスとは「エクスプレス予約」と「スマートEX」のことである。どちらも東京~鹿児島中央間で利用できるサー ...

大阪に来るなら「エンジョイエコカード(1日乗車券)」「回数カード」【Osaka Metro】
大阪に来るなら1日乗車券と回数カードを買うべし、という話。もうこれに尽きる。まず1日乗車券は大阪地下鉄・ニュートラム・シティバスに乗車できる。地下鉄の範囲は以下の通り。▲引用:Osaka Metroリーフレット「Osaka Metroお得な ...

不思議な鉄道「神戸高速線」概史
関西の鉄道で不思議な事業者が居る。神戸高速鉄道株式会社である。 同社線は西代~阪急神戸三宮・元町の東西線と新開地~湊川の南北線に分かれる第三種鉄道事業者である。第三種鉄道事業者とは設備だけをもって線路を第二種鉄道事業者(ここでは阪急・阪神・ ...
近鉄奈良線 移設せずの方針へ
奈良県は知事就任直後に予算執行を一旦停止していた事業についての査定結果を公表した。令和5年度予算執行査定の結果(概要)その中で鉄道に関係するものについて取り上げてみよう。まず、「大和西大寺駅の高架化・近鉄奈良線の移設」について、地下化に向け ...

【駅訪問】米子空港駅&米子鬼太郎空港
境線・米子空港駅と美保飛行場を見てきた。境線は、美保飛行場が延伸する際に滑走路を迂回するために線路が移設され、その際に大篠津駅を改称し2008年6月に設置されたのが米子空港駅である。ホームを米子側から眺めるとこの通り西側に膨らむように湾曲し ...
鳥取県「スーパーはくと」増発を要望 車両新造との関係は
特急スーパーはくとは鳥取・倉吉と京都を結ぶ特急列車である。現在は7往復(そのうち1往復は多客期及び金~日に運転)となっている。おおよそ2時間に1本程度の間隔で運転をしているところである。さて、平井鳥取県知事はJR山陰支社長に対し2025年大 ...