2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 098

国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で、利用者の動向を見ながら来年以降の運転 ...

2024年4月26日未分類

※題は特急料金としていますが種々の料金券について記述します 列車を乗り継ぐ場合に特急料金などが通算になるかどうかの話です。会社を跨いで乗車した場合に併算されるか否か、合算して割引するかという話ではないです(S-TRAINなどを念頭に)。 J ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 174

国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で、利用者の動向を見ながら来年以降の運転 ...

2024年4月26日未分類

2023年のゴールデンウィークの利用状況を2018年と比較したものがJR各社から出されている。「需要は9割までしか回復しない」という見立てや、「今までに増して混雑している」というのもあったが取りあえずみていこう。参考資料は各社ニュースリリー ...

2024年8月5日未分類

Thumbnail of post image 175

久々にYouTubeに編集した動画を投稿。 2022年2月に撮った素材を大幅にカットしながら作ったので語り切れてないところを補足する形で。 動画はこちら 青山峠を抜けた先、東青山駅には青山高原四季のさとがある。 ▲駅名標 ▲禁煙表示(202 ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 012

国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で、利用者の動向を見ながら来年以降の運転 ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 098

ICカードといえば結構便利なもんで、自動改札機を滞りなく通ることができ、日本各地で導入が進むところである。ところで、新宿やら梅田やらの出入り口がはっきりした改札ではなく、無人駅や地方の駅の場合だと「簡易改札機」が導入されている。ICカードを ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 079

国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で、利用者の動向を見ながら来年以降の運転 ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 034

2019年5月1日に開設しました当ブログも丸4年を迎えるわけですが、なんとこの記事をもって投稿500本目となります。なんだかんだここまで続けられたのは自分でもびっくりしています。投稿の振り返りはこの後やるとして、さっそく本題。このブログは収 ...

2024年4月26日未分類

Thumbnail of post image 085

世界最初の高速鉄道たる東海道新幹線は、実は当時の最新技術を詰め込んだというわけではなかった。むしろ持ち合わせる技術を精緻化することで210km/h運転を実現させたといえる。そして現在に至るまで洗練された技術を取り込み続けた新幹線は、東京新大 ...