相模線・宇都宮線・日光線205系置き換え→では他の路線は?
6月17日、JR東日本横浜支社は相模線にE131系を導入することを発表した。相模線での列車更新は電化時の1991年3月16日以来。 現在は205系500番台4両編成13本で運転しているところ、E131系は4両編成12本の導入となる。またワン ...
JR東海「在来線」ダイヤ改正の遍歴をみていく
JR東海のダイヤ改正リリースといえば新幹線ばっかりのイメージなので少しバックナンバーを探り2009年から【追記:2005年から】の各改正で在来線に関する事項だけ抜き出した。 昼間のダイヤパターン変更は2009年の関西線と2013年の中央本線 ...

幕張新駅、駅名よりも気になるナンバリング 【幕張豊砂】
幕張新駅とやらが京葉線にできるらしい。ついさっき知ったわけだが、2023年度開業予定とのこと(つまりは24年春改正での開業が見込まれる)でもって新駅の駅名公募が6月1日から行われる。JR東日本が駅名公募というと山手線30番目の品川・田町間新 ...

JR福知山支社、昼間もしれっと減便していた
ちょうどこの記事を書くときに福知山エリアの山陰本線の時刻表を見直していたときに気づいたことがあった。 毎時1本は確実に運転されていたはずの園部ー福知山間の電車がしれっと減便されていたのである。園部駅から福知山方面の時刻表は以下の通り(202 ...
「旅情」について
独白めいたものをこのブログに書くのは1年以上やってなかった。今これを書くことに他意はないので詮索するよりも共感反感を覚えてほしい。旅情という言葉について考えたい。旅情を誘う夕景などという言い方がある。鉄道に絡めた話をするなら、ノスタルジック ...
JR西 今年秋減便改正についての考察2-②(西日本各エリア編)
JR西日本はニュースリリースで社長会見の要旨を公表した。今回はこれの「ダイヤ見直し」について考察する。どうやら前回の考察が外れる見込みになったのでここに記事を供養しておく。合掌。 会見によると10月改正では「ご利用状況と列車本数に大きな乖離 ...
JR西 今年秋減便改正についての考察2-①(近畿エリア編)
JR西日本はニュースリリースで社長会見の要旨を公表した。今回はこれの「ダイヤ見直し」について考察する。どうやら前回の考察が外れる見込みになったのでここに記事を供養しておく。合掌。 会見によると10月改正では近畿エリアの昼間に関して60本、他 ...

近鉄 ダイヤ改正で減便【21年7月】
近鉄は5月12日、ニュースリリースでダイヤ改正を発表した。 ダイヤ改正日は今年7月3日(土)。①深夜帯減便および終電繰り上げ②昼間の減便③特急列車の臨時化、減便の3点を行う。 以下ダイヤの詳細を分析したが、青山峠区間と志摩半島ではかなり厳し ...

【Yahoo!乗換案内】スマホ時刻表は使いやすいの?? Part1
本当にスマホアプリのほうが時刻表としての役割を果たしているのか??というお話。今回は乗換案内のアプリである「Yahoo!乗換案内」を取り上げる。リンクは以下万DLをされているアプリであるから第一回に取り上げるにふさわしいだろう。↑画像は上記 ...
スマホ時刻表は使いやすいの?? Part0
昨今ポケット時刻表が関西大手私鉄で廃止される傾向にある。記事執筆時点では京阪、阪急阪神が廃止、南海が廃止決定(5月下旬の改正まで配布見込み)、となっている現状である。その理由として一番主なものが「スマホアプリの普及により紙媒体の時刻表が減っ ...