【まとめ】TOICAエリア拡大の変遷
2006年11月25日
「在来線ICサービス」の導入について -ICカード乗車券で当社在来線のご利用がますます便利に!-
東海道本線:関ケ原~二川間 (岐阜・愛知県区間)
中央本線:名古屋・金山~中津川間
関西本線:名古屋~四日市間
武豊線:全線
2008年3月1日
TOICAサービスの静岡地区での開始について
https://web.archive.org/web/20071219213646/http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071217-11544
↑リンク切れています…
東海道本線:二川~函南間 (合計で関ケ原~函南間)
2010年3月13日
平成22年3月 TOICAがますます便利になります!!
高山本線:岐阜~美濃太田間
太多線:全線
身延線:富士~西富士宮間
御殿場線:沼津~御殿場間
飯田線:豊橋~豊川間
2019年3月2日
JR東海のニュースリリース
愛知環状鉄道のニュースリリース
東海道本線:関ケ原~醒ヶ井間 (合計で醒ヶ井~函南間)
関西本線:四日市~亀山間 (合計で名古屋~亀山間)
御殿場線:御殿場~下曽我間 (合計で沼津~下曽我間)
愛知環状鉄道線:全線
2021年3月13日
在来線および新幹線におけるIC定期券のサービス向上について
東海道本線:醒ヶ井~米原間、函南~熱海間 (合計で全線)
御殿場線:下曽我~国府津間 (合計で全線)
Suica、ICOCA各エリア跨ぎ(米原、亀山、熱海、国府津)の定期券の発売開始
2025年3月15日
TOICA利用エリアの拡大について ~2025年3月15日(土)から利用エリアを拡大します!~
東海道本線:大垣~美濃赤坂間(合計で全線)
飯田線:豊川~本長篠間(合計で豊川~本長篠間)
2025年10月1日
TOICA利用エリアの拡大について ~2025年10月1日(水)から利用エリアを拡大します!~
身延線:鰍沢口~甲府間
※飛び地エリアの設定は初。
※既存のTOICAエリアへまたがっての利用は可
高山線:下呂・高山・飛騨古川駅
特急ひだ号利用時及び、高山本線岐阜~美濃太田間の各駅と3駅の各駅相互間利用時に限る。また、名古屋駅等との運賃は岐阜経由で計算
利用できない区間の一覧
紀勢線:亀山~新宮間
名松線:松山~伊勢奥津間
参宮線:多気~鳥羽間
高山線:美濃太田~猪谷間(下呂・高山・飛騨古川駅を除く)
中央線:中津川~塩尻間
飯田線:本長篠~辰野間
身延線:西富士宮~鰍沢口間(通過利用を除く)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません