【謹賀新年?】旅するマネージャー、2025年始動

未分類

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年中は大変ご愛顧賜りましてありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年中は大変ご愛顧賜りましてありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

…ま、まぁ旧暦で1月13日ですから?許容範囲ということで

というのをやってはや4回目です。学部1回生の頃、「定期試験が終わるまでけっこう忙しいし新年とも言いづらいんじゃないか?」ということで期末試験の最終日に合わせて新年のご挨拶と運営方針を投稿するということをしていたんですが、そもそも予定稿だし、定期試験終わってない(履修した科目が16時スタート)し、法学部の定期試験にビビったはいいものの、4回生はもはや学生の老後であって、そこまで試験が多くない&卒業には関係ない、なんならコミケ行くのだから忙しいのは12月になったというのでもはやこの意義もよくわからなくなっています。来年はいよいよ法科大学院に進学してそこからまた忙しさが変わりそうなので、慣習としては残しておきたいものです。

さて、まずはこれまでの振り返りから。
2月にWordpressに場を移し、表の挿入以外は概ね満足していたら、8月にブログを破壊する出来事が発生した。それ以外は慢性的なネタ不足に悩まされつつ何とか過ごしたという次第です。後でも触れますが、コミケはコミケでまた頑張りましたね。学業のほうはそれはそれで…という感じです。年間の投稿本数はこちら(ブログ破壊のため、手元の数値とズレています)。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年計
25131511201771113171439204

結局4年続けて200本程度執筆を続けているという有様で、このままいくと今年中に1000本を突破する見込みです。12月はやはり本数が増えるというのがセオリーかという感じです。コンスタントに投稿を続けるという方針はこれからも変えないでおきたいと思います(正直年150本で気楽に書きたいなぁ…とも思いますが恐らくこのままいきそうですね)。今のところ下書きが数十本あるという状態は変わらないので、何とかしようと思います。

さて、同人誌について。「ただ一応ブログの有料版というわけではなく、それ以上のものを出せるようにしたい次第。」と去年述べていますが、この方針はいまだ変わりません。むしろ色んな人を巻き込んで色んな人に発信の場を共有したいということで、発展的にサークル「旅する〇〇」を立ち上げ、更にブログサイズでのアウトプットしてもらいながら、オタクのるつぼじゃないけれど「ニッチでオタクなウェブメディア」を目指すべく、「旅する〇〇の試し書き」を立ち上げました。厳密には私のサブブログというわけではないので、私の記事が大量に上がるということは期待されませぬよう。
あとは同人誌即売会を主宰しないか?と声を掛けられたので、声を掛けたやつごと巻き込んでやってやろうかと思います。…来年くらいには

それ以外について。FANBOXを始めました。これの背景として申し上げますと、ブログのサーバー代・ドメイン代は広告で充分まかなえているのですが、情報公開請求などで情報を収集するとなると1請求辺り内容にもよりますが500~1000円くらいかかるわけで、今後継続するには中々ボディブローのように効いてくると思ったので、始めるだけ始めてみようとなったわけです。余裕のある方がもし万一いらっしゃいましたら、ご支援賜りますようお願い申し上げます。

上記と関連して、パスワード保護を掛けて先行公開し、通常公開の時期に合わせてパスワードを削除することで公開できるようなWordpressのプラグインを探しています。自作しましたがエラーが出ました。助けてください。というかそもそもモデレーターが欲しいです。未分類のタグに何本はいってんねん。

というわけで旅するマネージャーとして発信するコンテンツに今後ともご期待ください。

ちなみに13日に投稿する記事すらストックがありません。どうしよう