特急料金 通算か併算か?

2024年4月26日未分類

※題は特急料金としていますが種々の料金券について記述します

列車を乗り継ぐ場合に特急料金などが通算になるかどうかの話です。会社を跨いで乗車した場合に併算されるか否か、合算して割引するかという話ではないです(S-TRAINなどを念頭に)。

JRの場合、原則として1列車につき1料金を適用する、つまり併算である。ざっくりとしか説明していないが、折りたたんでいる

click to open

1-1.新幹線の場合

①東京駅を超えて乗り継ぐ場合

②大宮駅で東北-上越各新幹線を乗り継ぐ場合

③高崎駅で上越-北陸各新幹線を乗り継ぐ場合

④博多・新青森駅を超えて乗車する場合(直通列車も含む)

これらのときは記載の駅で料金計算を打ち切る。それ以外の場合は列車を乗り換えても料金は通算である(のぞみ・はやぶさに乗る場合などは加算するなどの細かい話は省略)。つまり、原則と例外が入れ子になっているところがある。こういう制度があるのは、直通列車があるところは乗り継いだ場合との料金を公平にするためといえる。

1-2.在来線の場合

こちらも、あくまで今まで直通していたことを歴史的背景にした制度といえる。以下の場合のみ通算して計算する(細かい例外を省略している)。

①山形駅での乗り継ぎ

②福知山駅での乗り継ぎ(城崎方面ー京都・大阪方面)

③宇多津・丸亀・多度津駅での乗継

④松山・高知駅での乗り継ぎ

⑤徳島駅での乗り継ぎ(岡山ー牟岐間)

⑥阿波池田駅での乗り継ぎ(高知ー徳島間)

⑦日豊線特急の別府・大分駅での乗り継ぎ

⑧旭川駅での乗り継ぎ(札幌ー稚内、札幌ー網走)

⑨金沢駅での乗り継ぎ(大阪ー金沢ー和倉温泉)

また、ひだ号の多層建て列車(いわゆる「大阪ひだ」)についても特例がある

1-3.乗継割引

新幹線と在来線の乗継割引が設定されている駅もある。在来線特急料金が半額となる。

新横浜ー相生駅間、新青森駅、長岡駅、新潟駅、長野駅、直江津駅、金沢駅、津端駅、新函館北斗駅、大阪駅
(これも縮小が進んでいる)

このようなことを踏まえたうえで、私鉄の場合どうだろうということを書きたかったのだが、そもそも有料特急が少なく、さらにそれを乗り継ぐ場面が想定することも少ない。
とりあえず見ていくと
1.近鉄の場合:特急料金は通算、特別車両料金は合算
特別車両料金は「ひのとりのプレミアム座席」「ひのとりのレギュラー座席」「しまかぜ」「アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・さくらライナー・青の交響曲のデラックス車両」の4種類に分かれている。そのため、合算となっている(もともとひのとりデビュー前は通算だったことにつき参考)
他方で、特急料金は依然として通算である。極端なことはできないが、西大寺・八木・橿原神宮前・中川などが主要な乗換駅となる(また、異なる運転系統であればよいとしているので、甲乙特急の乗り継ぎ、例えば津での乗り継ぎ、宇治山田での賢島行きへの乗り継ぎも対象とされている)。接続時間は30分以内。また、「しまかぜ」相互や、「あをによし」との乗り継ぎは対象外。
参考:特急列車の乗継ぎ

2.名鉄の場合:通算
名鉄のミューチケットは1列車360円だが、特定の乗り継ぎにつき乗継ミューチケットとして2列車でも360円で発売している。
①1乗車めが神宮前以東の場合は神宮前駅乗継
②1乗車めが金山駅以西で、神宮前以東へ向かう場合は金山駅乗継
③新安城から豊橋・西尾方面相互の駅での乗継は新安城駅乗継
④名鉄名古屋駅以西相互の乗継は名鉄名古屋駅乗継
⑤太田川以南相互の乗継は太田川駅乗継
そして、乗継時間は5分以上60分以内としている。
参考:乗継ミューチケット

3.小田急の場合:合算
特に明示されていないのでそう言わざるを得ない。例えば小田原-相模大野ー藤沢といった特急券を空席照会しても出てこなかった。
4.東武の場合:合算
同前。どのような乗継が観念されるかがそもそも難しい問題ともいえる。
5.西武の場合:合算
同前。所沢で乗り継ぐ場合が観念されるが、そんなことをする人は(あまり)いないだろう。

(特急料金の話だけに限って、乗車券の話をしなかったのは、乗車券で乗り継ぎとなる場合、改札を超えて乗り継ぐ場合くらいしかないからである(例えば大阪・東京・福岡の地下鉄など)。また地下鉄-バスの乗継や、連絡運輸の話だったりとかでかなり話が複雑化する)