新年度のご挨拶
エイプリルフール記事お楽しみいただけたでしょうか。割と気合入れて作ったけどもやっぱりちょっとリアリティが足らなかったですね。あと学部2回生になりました。学年進級制ではないので当然と言えば当然ですが。二十歳になったそうで なんならその前に成人 ...

【速報】Osaka Metro 新線建造を発表【記事の日付は…?】
Osaka Metroは1日、中期経営計画の改定に合わせ、四つ橋線の延伸を発表した。新線建設は初で、大阪市交通局時代から含めても2006年の今里筋線以来。延伸する路線は四つ橋線で住之江公園駅(住之江区南加賀屋)から新金岡駅(堺市北区新金岡町 ...
<まとめ>プロ野球球団本拠地交通アクセスまとめ
日本シリーズ終わったタイミングで出すなという感じですがすんません...球団名、ドーム名は参照。最寄り駅名は各球場HP参照。太字は地下鉄の駅 球団名球場名 最寄り駅 北海道日本ハムファイターズ 札幌ドーム 地下鉄福住駅 東北楽天ゴールデンイー ...

大阪市交通局の磁気カードを振り返る
家に謎にたまってるコレクション開示していくやつです。おしながき(リンク貼ってないのでザーッとみていってくださいな)1.スルッとKANSAI RainbowCard2.にゃんばろうを偲ぶ(回数カードほか)3.Osaka海遊カード4.タウンカー ...
JRの指定席快速列車の編成案内2022
※2021Verはこちら ※2022年3月改正分のものです 画像はこちら(Excelからコピペした表ってうまくいかないんですね...HTMLのタグ覚えてないからどうしようもなく。またAシートの9号車は全車指定席です。訂正いたします。) 差分 ...
お知らせ 定期投稿休止
「旅するマネージャーのブログ」をご覧いただきありがとうございます。この度、現在実施している3日ごと1本の定期投稿を休止することをお知らせ申し上げます。ブログの投稿自体を止めるのではなく、各社ニュースリリースで気になるものがあればそれについて ...

快速「信越」「あがの」乗車録 【22年春改正で廃止】
2022年春ダイヤ改正で有名な列車が消える。快速「信越」と「あがの」である。さくっと列車の概要を説明。 快速「信越」はE653系特急電車による全車指定席の快速電車。2021年改正までの朝の新潟行き快速「おはよう信越(全車指定席)」、夜の直江 ...
学割制度いろいろ【大手私鉄のステータス??】
学割証、正式には学校学生生徒旅客運賃割引証は、JR各線に100km以上乗るときに使えて、運賃が2割引きになるという代物。 平成15年までは文部科学省が、それ以降は日本学生支援機構がその配布を管理している。 結構フリーに使えるものと思ってたが ...

「存在感の薄い路線(名称)」 フォロワーに訊いてみた
旅するマネージャー@manager_travels運転系統とかの理由で存在感の薄い路線といえば?例:京阪鴨東線↓どうぞ2021/11/13 12:13:40 もくじ いただいたやつ 納得したやつ MVPはこちら↑下線部クリックしたら飛びます ...

片町線(学研都市線) 運転本数の変遷
1895年、浪速鉄道のもと開業した片町線。一時は関西鉄道の名阪輸送ルートを担ったものの、関西本線全通以後は省線、国鉄となってもローカル線の地位に甘んじていた。しかし関西初の省電(国電)や自動改札機の設置、207系電車の導入など先進的な設備が ...