鳥取県「スーパーはくと」増発を要望 車両新造との関係は
特急スーパーはくとは鳥取・倉吉と京都を結ぶ特急列車である。現在は7往復(そのうち1往復は多客期及び金~日に運転)となっている。おおよそ2時間に1本程度の間隔で運転をしているところである。さて、平井鳥取県知事はJR山陰支社長に対し2025年大 ...

鉄オタが読みたくなる法律本を考えてみる
旅するマネージャー@manager_travels「鉄オタが読める法律本」みたいなやつ、弁護士になったら書いてみたいなあと思ってる民法・富山地鉄の事件・JR東海事件憲法・パブリックフォーラム論行政法・北総の運賃値上げ訴訟・近鉄特急料金訴訟・ ...
北大阪急行 延伸区間運賃を申請 箕面萱野ー梅田は480円
北大阪急行は延伸区間の運賃認可を申請した。北大阪急行電鉄南北線延伸線の運賃認可申請について来る来年春の千里中央ー箕面萱野間の開業を控え、新たに運賃を設定する。 1区 2kmまで 100円 2区 4kmまで 130円 3区 6kmまで 140 ...

「鉄軌分界点」て何か所あるの?
鉄軌分界点とは何ぞや。 すなわち鉄道事業法と軌道法の分かれ目のことである。意義は置いておいてどこにあるか見ていこう。令和4年4月1日現在の鉄軌道事業者から総当たりしていけば見つかる。タイトルの答えは11か所です。ではいこう。 近鉄けいはんな ...
半導体不足でSuica・PASMOの一部発売中止へ
JR東日本、PASMO協議会等は無記名のSuica・PASMOの一時発売中止を発表した。無記名の「Suica」・「PASMO」カード発売の一時中止に関するお知らせ期間としては6月8日から当面の間としている。対象となるのは無記名Suica・無 ...
鉄道関係の博物館まとめ
鉄道関係の博物館・保存館などのまとめ。車両の静態保存は含んでいません。鉄道を経営している社局のもののほかは大規模なものに絞っています。札幌市交通資料館市営交通の資料展示令和6年春リニューアルオープン予定 仙台市電保存館最寄り駅:地下鉄富沢駅 ...

「α列車」て何? ⑯【北東北・江差線篇】<完結>
国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で、利用者の動向を見ながら来年以降の運転 ...
高校の鉄研に寄稿した問題
半年前くらいに作った問題群。高校の鉄研に寄稿したものだが、せっかくなので読者諸兄にも見せておこう。●1.次の選択肢a~eのうち、路線名と正式な起点・終点が一致していないものはどれか。a.奈良線 京都ー木津b.常磐線 日暮里ー岩沼c.両毛線 ...

「α列車」て何? ⑮【南東北篇】
国鉄民営化の話がまとまりつつある頃の1985年、ダイヤ改正が実施されている。新特急が導入されたり、新幹線のスピードアップもなされている。他方普通列車に関しては「α列車」が導入された。毎日運転の臨時列車で、利用者の動向を見ながら来年以降の運転 ...

錦川鉄道 信号トラブルで長期運休へ
錦川鉄道は信号トラブルのため5月17日から当面の間全線で長期運休を行っている。5月17~19日は3往復、20日以降は4往復の代行輸送(錦町ー北河内間は減便運行、北河内ー岩国はバス代行)を実施している。▲代行輸送時刻(5月19日まで) 引用元 ...