2024年4月26日未分類

JR各社とか私鉄が運行している特急やらグリーン車やらというのは料金が決まっているわけで、基本的にはどう買おうとも同額になるはずだが、どう考えても車内で買えばコストがかかるに決まっている。そのため、最近は割増しで売る場合があったりするのでそれ ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 185

別に何らかの報道があったことを受けて作ったわけではない。単純に気になった話である。大阪シティバスは大阪市交通局のバス事業を継承している(会社自体は市営バスの運行受託などを以前より行っており、昭和63年に創立。現在株式は大阪市高速電気軌道及び ...

2024年4月26日未分類

大手私鉄というとこの16社を指す(関東)東武・西武・京成・京王・東急・京急・小田急・相鉄・東京メトロ(関西)阪急・阪神・近鉄・南海・京阪(中部)名鉄(福岡)西鉄というわけで、Osaka Metroはこの中に入っていない。鉄道事業による収益は ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 121

前回の記事の続きである。北海道新聞の報道に引き続き、実際のニュースリリース・社長会見があった。一部特急列車の「全車指定席化」と「おトクなきっぷ」のリニューアル等について快速「エアポート」増発および停車拡大について順に見ていく。 もくじ 特急 ...

2024年4月26日未分類

Thumbnail of post image 164

阪急電車は伊丹・箕面・嵐山線でワンマン運転を開始すると発表した。伊丹線・箕面線・嵐山線においてワンマン運転を開始します実施時期は・伊丹線:2024年3月23日土曜日・箕面線:2026年春・嵐山線:2027年春である。これによるダイヤの変更は ...

2024年9月25日未分類

現状20名を超える方にLINEのブログリーダーでブログの更新通知が届いているようですが、ライブドアアプリのリリースに合わせて、2023年末を以て終了するとのことが決まっているようです(Livedoorのお知らせ)。ついては、今後も当ブログの ...

2024年9月25日未分類

日本全国津々浦々地下鉄が走っている。一般に東京の地下鉄は運転間隔が狭い、他方他の都市でメインでない路線の地下鉄は本数が少ない傾向にある。では運転本数が多い路線が実際一番「運べる」路線とは限らない。一番運転間隔が狭い銀座線は16m車が6両編成 ...

2024年9月25日未分類

Thumbnail of post image 133

京都市交通局は毎年営業係数を公表している。また、令和3年には流動調査も実施している。営業係数の公表のみならず結構いろんなデータを公開してくれているので調べがいがある。というわけで今回は営業係数の相関性を見ていきたい。ひとまず令和4年の営業係 ...

2024年4月26日未分類

千葉日報の速報より。【速報・追記あり】京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併へ 2025年4月 現在の路線・駅は維持する方針 また、京成電鉄のリリースより。完全子会社(新京成電鉄株式会社)の吸収合併(簡易合併・略式合併) に関するお知らせ新京成電鉄 ...

2024年10月30日未分類

「加算運賃は、主として新規路線の開業等に伴い発生する多額の資本費コストを回収するために、加算区間において基本運賃に加算して設定されるものである。」というのが国交省の定義だそうで、加算運賃はその資本費コスト回収率が100%になるまで続けられる ...