2024年9月22日未分類

Thumbnail of post image 071

実はきのくに線はサイクルトレインが盛んである。というわけでこれを見ていく。 一般的に自転車を持ち込む場合には輪行袋に格納する必要があるが、それなしで乗車可能というものである。 サイクルトレイン対象列車の方向幕 2021年9月1日:実証実験ス ...

2024年9月22日未分類

Thumbnail of post image 029

この間、中央特快に乗り換えたときに「これ、どれくらい遅れが波及しているんだ…?」となったことがあり、JR東日本の列車走行位置の情報を見ようとしたら、E電区間を中心として、アプリでないと見れなかったのである。 そもそも、列車走行位置などを気に ...

2024年9月22日未分類

post-5819/ 2024年4月28日 国土交通省運輸審議会は、23日、大阪市高速電気軌道から申請のあった中央線(コスモスクエア~夢洲間)の加算運賃の上限認可申請について、申請通り認可することが適当と答申した。この答申を見て行きながら、 ...

大阪市交通局/Osaka Metro,未分類

Thumbnail of post image 194

去る令和6年3月23日、北大阪急行の千里中央~箕面萱野間が開業した。Osaka Metroはこれに合わせて御堂筋線・四つ橋線・ニュートラムのダイヤ改正を実施し、ポケット時刻表を配っていたので今回はそのご紹介。 2024年3月23日(土曜日) ...

未分類

Thumbnail of post image 162

このツイートからのインスパイア。 運用数の問題もそうだが、引用元はパンクを懸念されている。折角なので今手もとにあるデータで推計してみよう。 1時間当たりの輸送力の推計は簡単である。恐らく1編成辺りの定員は30000A系>400系>近鉄車だろ ...

未分類

Thumbnail of post image 022

西鉄は天神大牟田線で有料座席列車「Nライナー」を運行すると発表した。 ~移動をもっと楽に・もっと快適に~ 天神大牟田線・臨時有料座席列車「Nライナー」を運行します 概要はこうである。 ・運行日:4月19日、5月7日、17日、21日(週末及び ...

未分類

「大阪市交通局は日本初の公営地下鉄道として、現在の1号線:梅田(仮駅)~心斎橋間を開業させた。」 この文章は実は不正確である。というのも大阪市交通局は戦前は大阪市電気局であり、改組したのは終戦直後である。特に市内電車を業としていた公営企業は ...

2025年1月29日未分類

これは過去に別の場所に投げた文章である___ まとまったものを書くこと自体には慣れているが話題が話題であるがゆえに非常に不本意ながら断りを入れておきたい 正直世間の流れと逆行している上に、逆説的な言い回しが多すぎる気がしている。流石に物議を ...

2024年9月20日未分類

Thumbnail of post image 017

鉄道会社の略称というのはいろいろある。特によく使うのは「大阪市交通局」→「大市交」、「名古屋市交通局」→「名市交」辺りではないだろうか。他方でよくある略称として「〇鉄」がある。折角なので北から南まで蒐集する。 〇鉄の代表例 近鉄 大手私鉄 ...

未分類

Thumbnail of post image 108

第三セクター4社は全社共通の1年乗車券を発売すると発表した。 北海道ちほく高原鉄道株式会社、神岡鉄道株式会社、三木鉄道株式会社、高千穂鉄道株式会社は共同で、4社線共通の1年間フリーパスを発売すると発表した。 発売期間は2024年4月1日から ...