
京都市交通局「循環系統」とは
日本津々浦々市バスというものがある。大都市の中で特にバスへの依存度が高いのが京都市である。様々な系統がある中で「循環系統」という、いわばエースの系統がある。今回はそれのご紹介。考察にすら至っていないのはご容赦願いたい。停留所でオレンジ色で表 ...

【速報】森之宮車庫敷地内に中央線新駅か
読売テレビはOsaka Metroが新駅を設置するとの報道をした。駅ができるとしたのは森之宮検車場敷地内。中央線森ノ宮駅から分岐して駅ができるとのこと。地上駅となる見込みである。Googleマップより。下側から櫛状に線路ができているのが森ノ ...
地下鉄「輸送力」最強はどの路線?【2022冬Ver.】
日本全国津々浦々地下鉄が走っている。一般に東京の地下鉄は運転間隔が狭い、他方他の都市でメインでない路線の地下鉄は本数が少ない傾向にある。では運転本数が多い路線が実際一番「運べる」路線とは限らない。一番運転間隔が狭い銀座線は16m車が6両編成 ...
京都市地下鉄 22年冬にダイヤ減便実施 京阪京津線も同時減便へ
京都市交通局は27日、地下鉄のダイヤ見直しを発表した。これは元々予定されていたものである(参考記事参照)【広報資料】(お知らせ)地下鉄における昼間時間帯のダイヤの見直し及び有人改札口のリモート化について ダイヤ改正実施日は12月17日土曜日 ...

吉田神社節分大祭 臨時バスを見る
京都大学の正門に向かって歩くと鳥居が見える。吉田神社である。入試前に参拝すると落ちるなんていうジンクスもあるがそれはともかく。2月2日3日に節分大祭とやらがある。神社に向かう通りである京大本部構内と吉田南構内の間には屋台が並び、正門が閉ざさ ...

烏丸線新車試乗会 抽選の結果は・・・?
京都市営地下鉄烏丸線は40年ぶりに新車が導入される。それにともない2月5日、6日で試乗会が実施される。でまあ結果が分かったので今回はその報告中止!!!あああああああああああああ新型コロナウイルスの急激な感染拡大の状況を踏まえ,参加される皆様 ...

Osaka Metro中央線 新車導入計画発表 万博に合わせ 【大阪メトロ】
もくじ 1.概要 2.30000A系について 3.400系について Osaka Metro は9日、新型車両400系と新造車両30000A系を導入すると発表した。 1.概要 導入本数は30000A系が6両10本、400系が6両23本となる。 ...
京都市営地下鉄を亀岡延伸??? 市長発言
京都新聞の記事より、京都市営地下鉄を亀岡に延伸し、大阪まで伸ばすべき旨の発言があったそうな。市営地下鉄が経営難なのはともかくとして、亀岡延伸となると太秦天神川から直線距離で山越え12km、その先大阪方面となると茨木台ニュータウン辺りを通って ...
京都市交通局 値上げの嵐??
↑実質的にはこの記事の続きです京都市営地下鉄、市バスに関して通常運賃の値上げ以外、つまり割引券の値上げ廃止も決定している。参考資料は以下の通り。 ①フリー切符系統の値上げ (21年10月1日から)・バス1日券を600円から700円へ(平成1 ...