JR東 新幹線の終電繰り上げへ【第2弾】
JR東日本は、新幹線の終電を繰り上げると発表した。
お客さまにより安全に安心してご利用いただける新幹線輸送を実現します
~東北新幹線・上越新幹線の終電繰り上げで工事時間を確保します~
なぜメインタイトルが美化語なのか
今回対象となるのは、上越新幹線(大宮~越後湯沢間)及び東北新幹線(東京~盛岡間)の下りの最終についてで、20分程度の繰り上げである。以前は、上越新幹線については、越後湯沢~新潟間でこれを行っている。
【参考】
2024年3月ダイヤ改正について(新潟支社)
2024年3月ダイヤ改正について(JR東全体)
上越新幹線における終電時刻の繰り上げについて
弊記事:JR東日本 24年春ダイヤ改正詳報 その5 新潟地区篇
弊記事:JR東日本 24年春ダイヤ改正詳報 その1 新幹線篇
前回の終電繰り上げを復習しておこう。

この際、いわゆる最終接続について、長岡(23:30→23:02)・新潟(23:52→23:25)において、それぞれ、改善が図られている。すなわち、とき347号と、長岡駅の2方向、新潟駅の3方向の在来線終電が連絡するようになっている。その程度の繰り上げであるということが考えられる。
そのうえで、最終繰り上げを考えてみよう。
上越新幹線
対象となるのはおそらくとき347号(東京21:20→新潟23:25)と、その1本前とき345号(東京20:52→新潟22:55)、とき93号(東京20:48→新潟22:44)である。単純にとき347号を部分的に取りやめて、とき345号を最終にする可能性はありそうだ。その際、新潟駅在来線の最終1本前は、
白新線:23:08発
越後線:23:05発
信越線:23:21発 である。8分の接続時間が必要であると考えれば、30分の最終繰り上げとなるとはいえ、こうなりそうではありそう。
東北新幹線
仙台~盛岡間

最終列車付近の繰り上げとなると、やまびこ69号の繰り上げ(なすの269号:東京駅20時00分発)しかないであろう。
盛岡駅の最終列車は、
・田沢湖線:22時34分発雫石行
・東北線 :22時59分発北上行
・山田線 :22時05分発上米内行
・花輪線 :20時02分発鹿角花輪行
・IGR線 :23時05分発滝沢行
北上駅の最終列車は、
・北上線 :21時00分発横手行
・東北線下り:21時56分発盛岡行
・東北線上り:22時56分発一ノ関行
一ノ関駅の最終列車は、
・大船渡線 :20時35分発気仙沼行
・東北線下り:22時13分発北上行
・東北線上り:21時06分発小牛田行
となっているので、IGR線に接続します!というのが大義名分として使えそうだ。
東京→仙台間

こちらも話は単純であろう。
まず、新白河より先の最終は、やまびこ223号をやまびこ275号に統合する方向性であろう。各駅の終電を確認しておく。太字辺りの接続を考慮した動きになるのではないかと考えられる。
【仙台駅】
・常磐線 :23時32分山下行
・仙山線 :24時02分愛子行
・仙石線下り:24時02分東塩釜行
・仙石線上り:23時46分あおば通行
・東北線下り:24時02分松島行、23時29分小牛田行
・東北線上り:24時02分白石行
・仙台空港線:23時10分仙台空港行
【福島駅】
・奥羽線 :22時29分庭坂行
・東北線下り:23時29分藤田行
・東北線上り:23時30分松川行
【郡山駅】
・水郡線 :21時37分磐城棚倉行
・東北線下り:23時13分福島行
・東北線上り:23時19分矢吹行
・磐越東線 :22時47分小野新町行
・磐越西線 :22時41分会津若松行
【新白河駅】
・東北線下り:22時21分福島行
・東北線上り:21時23分黒磯行
次いで、那須塩原まで。これも22時44分発を単純に取りやめる可能性、あるいはなすの279号を若干繰り下げることを中心に考えておく。終電接続はそこまで関係なさそうである。





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません