4直 ダイヤ改正を発表【特急中心に増強】
都営浅草線を中心とするいわゆる4直各社(京成、北総、芝山、都営浅草線、京急)はダイヤ改正を行う。それぞれ大改正ではないものの、重要な内容変更を含むものであるから、確認しておこう。ダイヤ改正日は12月13日である。
【リリース一覧】
京成:2025年12月13日(土) 京成線ダイヤ改正を実施します
北総:北総線ダイヤ改正を実施します
芝山:ダイヤ改正の実施について ※軽微な時刻変更のみのようである
都営:都営地下鉄浅草線のダイヤ改正について
京急:京急線ダイヤ改正のお知らせ
京成電鉄
スカイライナー
京成スカイライナーは1本の増発となる。すなわち、成田空港発列車のうち、20分間隔となっていない20時台に1本が増発となる。9時台~21時台すべてで毎時3本が確保されることになろう。具体的には、20時20分発を増発し、20時30分発(新鎌ヶ谷・青砥停車便)は、20時40分発となっている。
また、同改正から、スカイライナーの料金券(全区間乗れば1300円)について、車内購入に際して、おとな300円、こども150円が追加で必要となる。
松戸線・千葉線
京成松戸線と京成千葉線についても改正が加えられる。平日の上下各2列車について、京成津田沼での乗り換えを解消することとなった。対象となるのは松戸7:58発、8:21発、および千葉中央17:18発、17:41発である。それぞれ、直通時間帯を拡大するような形態になっているといえる。後2者については、上野ー千葉中央直通の普通とスワップする形のようである。
北総電鉄
今回も純増の内容である。
平日において、印旛日本医大9時16分発矢切行を京成線直通に変更する。
土休日において、印旛日本医大~新鎌ヶ谷間で1往復増発する(印旛日本医大19時21分発、新鎌ヶ谷19時55分発)。特に下り普通電車は19時46分発と20時10分発で大きく時間が空いている。
都営浅草線
平日11~16時台でで西馬込~押上間4往復を増発する。西馬込~泉岳寺間はおおむねこの時間帯で10分に1本である。そこからさらに本数が増えるという形になる。泉岳寺~押上間は速達列車込みで5分に1本である。結局どういうパターンになるのかはよくわからない。
また、土休日9時~18時台では以下のような増発する。
西馬込~押上 間 西馬込方面6本 押上方面7本
西馬込~泉岳寺間 西馬込方面2本 押上方面1本
泉岳寺~押上 間 押上方面1本
(要するに西馬込~泉岳寺で8往復、泉岳寺~押上で6本+8本ということであろう)
結局、パターンダイヤを崩す形でないと、まんべんなく運転本数が増えないということになるのだが、果たして…
京急電鉄
ウィングシート
平日の京急イブニング・ウィングのうち、最初の3本は京急久里浜行であったが、このうち2本を三崎口迄延長することとなった。
土休日のウィングサービスのうち、下り1本目となる52号が泉岳寺9時25分発から8時45分発に繰り上がる。三浦海岸9時55分着となり、三浦半島をめぐるバス「KEIKYU OPEN TOP BUS MIURA」に十分乗り換えられる時刻へと変更する形となる。
一般列車
土休日朝時間帯において、急行が特急に追い抜かれる駅を神奈川新町から金沢文庫または上大岡に変更する。こうすることで、羽田空港→横浜の所要時間を短縮する。そして、神奈川新町において、普通電車と普通と急行が対面接続することに変更となる。
待ち合わせは、現在7:44発特急久里浜行と7:45発急行逗子・葉山行から10分毎になされている。






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません