2024年4月26日未分類

東急電鉄と相模鉄道は24日、2023年春開業の新横浜線について開業ダイヤの概要を公表した。新横浜線は西谷・羽沢横浜国大・新横浜・新綱島・日吉となっている。線内については各駅に停車することになる。西谷から本線・いずみ野線(特急が再開)へ、日吉 ...

2024年4月26日阪急電車

Thumbnail of post image 154

関西3府県に鉄道網を持つ阪急電車。そのイメージはなんといっても「上品」である。マルーン色に統一された車両然り、クラシックでありつつも常に先進的。そんな阪急電車にまさかとは思うが「古臭い」ものがある。それがこれである。トイレで有料のティッシュ ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄,駅訪問

Thumbnail of post image 065

JR七尾線の羽咋駅。今回は免許合宿に来たついでに駅訪問。駅舎全景。国鉄時代からの大きい駅の様相。タクシー・自家用車できて乗り込む人が多いようだ。ちなみに東京新宿、千葉ディズニーランドへの夜行バスがある。駅前ロータリーはこんな感じ。江戸期から ...

2024年4月26日運賃関係

「加算運賃は、主として新規路線の開業等に伴い発生する多額の資本費コストを回収するために、加算区間において基本運賃に加算して設定されるものである。」というのが国交省の定義だそうで、加算運賃はその資本費コスト回収率が100%になるまで続けられる ...

2024年4月26日近鉄電車

Thumbnail of post image 107

↑これの続来る12月17日に近鉄全線でダイヤ改正が実施される。上記記事で扱ったデザインが全線で導入されるようだが、少し変化があるようで...長距離列車の画一的なダイヤであればこその旧デザインを捨てるというのは間違いないのだが、やはり少し変更 ...

2024年4月26日大阪市交通局/Osaka Metro

Thumbnail of post image 188

読売テレビはOsaka Metroが新駅を設置するとの報道をした。駅ができるとしたのは森之宮検車場敷地内。中央線森ノ宮駅から分岐して駅ができるとのこと。地上駅となる見込みである。Googleマップより。下側から櫛状に線路ができているのが森ノ ...

2024年4月26日未分類

Thumbnail of post image 099

Twitterで#いいの数だけ本音を言う、というのをやったときにそういえばこれ纏めておいたら同業の方に共感していただけるのではと言うことを目論んで書いている。結構悩みながらやってるんですよ...?ええ、これでも。①マジで読者の感想がほしい… ...

2024年4月26日JR各社/三セク国鉄,駅訪問

Thumbnail of post image 088

山陰本線の西出雲駅。折角時間が合って向かったので紹介しておく。ついでに出雲市駅もちょっとだけ。西出雲駅は出雲市駅の西隣。伯備線から続く電化区間の終端である。出雲市駅から移動する。出雲市駅は2面4線の高架駅。キハ120系気動車に移動する。20 ...

2024年4月26日地下鉄

日本全国津々浦々地下鉄が走っている。一般に東京の地下鉄は運転間隔が狭い、他方他の都市でメインでない路線の地下鉄は本数が少ない傾向にある。では運転本数が多い路線が実際一番「運べる」路線とは限らない。一番運転間隔が狭い銀座線は16m車が6両編成 ...

2024年4月26日未分類

在阪大手私鉄5社(近鉄・京阪・南海・阪急・阪神)とOsaka Metro、そしてJR西日本は7社合同でMaaSの構築に取り組むと言う。はてこれがどれほどの影響力を持ちうるのか。関西・鉄道 7 社共同による MaaS の構築について ~国内初 ...