JR 25年夏の臨時列車 気になるものを抜粋
JR各社の夏の臨時列車で気になったものを見ていこう。 JR東日本 東北線特急「イブニングウェイ」 仙台~小牛田・石越駅間で特急「イブニングウェイ」を運転します~週末の夜はゆったり座って帰りませんか~ 夏の臨時列車と別のリリースで出てきたもの ...
美祢線 復旧方法の取りまとめ JRはBRTを推す
中国新聞の報道によれば、美祢線の利用促進協議会において、被災した美祢線の復旧方法の検討結果をまとめた報告書が出たということである。 山口の美祢線復旧「BRTが適当」 JR西日本、利用促進協議会で見解 7月に意見集約へ【追記】美祢線利用促進協 ...

京成 押上~成田空港間新型特急を運行へ
京成は、5月21日、新型有料特急に関するニュースリリースを発表した。 空港アクセスの更なる利便性向上を目指し 押上~成田空港間を運行する 新型有料特急を導入します! 2028年度に運行開始予定 運行予定区間は押上~成田空港間である。上野では ...
【LCC化?】ANA国内線運賃体系変更 26年5月
全日本空輸は、2026年5月19日搭乗分から、国内線運賃をリニューアルする旨発表した。 2026年5月19日搭乗分より、国内線運賃をリニューアルいたします。 今までの運賃体系は、概ね、SUPER VALUE(74,55,45,28,21日前 ...

城端線・氷見線の新型車両デザインが公表
富山県と4市・JR・あいの風で構成される城端線・氷見線再構築協議会の4回目が開かれ、新型車両デザインが公表された。 第4回城端線・氷見線再構築会議(令和7年5月16日開催) 第2回のタイミングで車両デザインの作業チームが置かれ(議事録、実際 ...

片町線 京橋駅地下化事業が再開へ
大阪市の建設事業評価有識者会議は、JR片町線・東西線連続立体交差事業の再評価を実施した。 大阪市/JR片町線・東西線連立を別線地下化で事業再開、総事業費1031億円見込む(日刊建設工業新聞) 令和7年度 第1回(早期実施分) 大阪市建設事業 ...

311系ついに引退へ 25年6月末
JR東海は、311系が引退することを前提に旅行商品・ヘッドマーク掲出等のニュースリリースを発表した。 311系引退企画!「ありがとう311系」について 311系電車はJR東海が東海道線の快速電車用に開発した車両であり、転換クロスシートの座席 ...
【コラム】将来即売会をやるとするなら?
【7月13日追記】開催告知を出しました。【開催告知】評論・鉄道同人誌即売会「千里の道も一歩から」【7月4日追記】 やります。現在会場とも連絡中です。恐らくnoteに正式な告知を出して、本ブログでも案内するという形式になると思います(このブロ ...

JR東 支社・事業本部対照表【速報】
ニュースリリース(弊記事)で記載のあった事業本部と、現行の支社・本社を対照した表を作成してみました。 ざっと私見を述べてみますと、基本的には大幅な改正がなかったものと認識しています。 概ね盛岡支社・秋田支社は都道府県単位で青森・秋田・盛岡の ...
JR東 支社制度の大幅見直しへ
JR東日本は、「JR 東日本グループのさらなる飛躍に向けた新たな組織と働き方~事業運営体制と人事・賃金制度の「当たり前」を超えていきます~」なるニュースリリースを出した。Suicaのときも当たり前を超えますと仰っていたような...ちなみに組 ...