阪急電鉄 全駅にホーム柵設置&値上げへ
阪急電鉄は8月3日、全駅にホーム柵の設置を発表した。財源として「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用する。早い話値上げである。(2023年4月1日から) 全駅にホーム柵を設置するとともに、 全駅のバリアフリー化を目指します(阪急電鉄PDF,2 ...
近況報告(6~7月分)
実は6月に再開してから定期試験終了までのブログ投稿の最低ライン(20本ほど)を割り込みそうになり慌てて投稿本数を増やしたりしてました、お久しぶりです近況報告をしておきます。この記事は8月3日に上がってますのでそれまでのスケジュール含めの報告 ...
パスポート「居所申請」とは何ぞや
日本国民が手にすることができる最強の身分証と言えば菊花紋の旅券、パスポートである。2020年には富岳三十六景をモチーフとした紙になった。しかしパスポートを取るには申請に行き、受け取りに行きとかなり面倒である。しかも住民票を移していないとなる ...
オタク考④ 推しとは?
前回はこちら前回まで、オタクの定義について思索を巡らせた。今回は別のことを考えたい。「推し」である。以下一人語りが長めに続く 私自身、オタクであることの自負はあるが、(一般的な意味での)推しはいない。(推してる会社はJR東海だがここでは関係 ...

名古屋市交通局 駅名変更日決定 【現駅名標写真つき】
名古屋市交通局は8日、駅名変更について実施日を決定した。 実施日は令和5年1月4日から。約半年後となる変更される駅名は以下の通り変更前 変更後中村区役所 太閤通市役所 名古屋城伝馬町 熱田神宮伝馬町神宮西 熱田神宮西折角なんで今の駅名標の写 ...

「北大路バスターミナル」て何?
京都市営地下鉄、烏丸線は北大路駅。駅には商業施設(撮影当時はVIVRE,6月24日よりイオンモール北大路)が併設されている。地下鉄ながら郊外の拠点駅さながらの設備があるそしてバスの拠点もある。北大路バスターミナルである。今回はその様子をお伝 ...
ヨドバシカメラ梅田版、歌詞変わったのはいつ?
【おことわり】関西圏の方以外にはネタが伝わらないかもしれません...広いな大きな楽しいな親切丁寧嬉しいな大阪・梅田の駅の前・・・さてこの後と言えばなんでしたっけ「梅田のヨドバシカメラ」だったと思うんですけど、最近CMを見てみるとどうやら変わ ...
JAL国内線新運賃・新特典航空券制度を読む
まあ今更とか言いなさんな、JALの運賃制度を読み解こうと言うだけの話。 適用日は2023年4月13日以降である。新運賃制度は端的にいうとANAの取った制度に近くなるということ。現行運賃は普通運賃・特便割引(1,3,7,21日前)・先特(28 ...

【Osaka Metro】時刻表デザインの話(後)
前編ではマルコマークばかりの大阪市交通局時刻表表紙デザインを見てもらった。では後編。どの路線が変わったのか。以下の通りである。 4.中央線 2021年以降発行のものは24956Fの写真に。行先は白紙。マルコマークが映らないように撮影したよう ...

阪急「準特急」 駅新設との関連性は?停車駅は?
参考: 阪急電車に準特急という種別ができるのではないか、という噂が流れて数日が経った。少し遅くはなったが弊サイトでも取り上げたい。今のところ分かっているのは神戸線、京都線でそれぞれ1編成づつの方向幕への挿入が確認されたことである。そのことを ...