「一本列島」ライナー列車の軌跡 【まとめ&総括篇】
各地方の記事へ飛ぶのはこちらからどうぞ
首都圏篇
関西圏篇
中京圏篇
福岡圏・札幌圏篇
この当時、1988年ライナー(座席定員制列車)が設定されていたのは上記5都市のみであったが、現在
首都圏→全て廃止or特急に置き換え
関西圏→全て廃止or特急に置き換え
中京圏→東海道本線・中央本線は健在も後発組は快速に代替or廃止
福岡圏(及びJR九州管内)→後発組のそのほかの列車も全て廃止or特急に置き換え(川内エクスプレスetc)
札幌圏→縮小も健在
となっている。さらに国電のようなシティ電車/列車が地方に波及したように地方でも同様の列車が誕生した。例えば、
新潟圏→村上・直江津方面へのライナー(前者は廃止、後者は2021年改正で全車指定席快速として発展的解消、追記2022年改正で自由席快速に格下げ)
北陸圏→あいの風ライナー上下5本(金沢ー泊:第三セクターによるもの)
長野圏→塩尻発のおはようライナー(→全車自由席の快速に代替)やしなの鉄道のしなのサンライズ号、しなのサンセット号
となぜかすべて中部地方に固まっている(中国地方はライナーという名の全車自由席快速が走っている例:サンライナー)が地方でも快適通勤の需要が高まっているし、ライナー列車が廃止されても特急に代替された例が多いことからもわかるように首都圏などでもそのような需要が消え去ったわけではない。むしろ増えている。その証左に大手私鉄もライナー列車に近い列車に注力している。
京阪はそのものずばり新種別”ライナー”を設けたし、南海・泉北は特急泉北ライナーを作った。近鉄はもともと特急網が充実していたところに例えば南大阪線古市駅にも朝夕に特急を一部止めたりしている。小田急であれば特急ロマンスカーを東京地下鉄千代田線に乗り入れたり、そのほか首都圏各社の例は枚挙に暇がない。
今後も付加価値のある乗車サービスの模索、そして収益のよい列車の設定がこれからも続いていくことは間違いない。
となぜかすべて中部地方に固まっている(中国地方はライナーという名の全車自由席快速が走っている例:サンライナー)が地方でも快適通勤の需要が高まっているし、ライナー列車が廃止されても特急に代替された例が多いことからもわかるように首都圏などでもそのような需要が消え去ったわけではない。むしろ増えている。その証左に大手私鉄もライナー列車に近い列車に注力している。
京阪はそのものずばり新種別”ライナー”を設けたし、南海・泉北は特急泉北ライナーを作った。近鉄はもともと特急網が充実していたところに例えば南大阪線古市駅にも朝夕に特急を一部止めたりしている。小田急であれば特急ロマンスカーを東京地下鉄千代田線に乗り入れたり、そのほか首都圏各社の例は枚挙に暇がない。
今後も付加価値のある乗車サービスの模索、そして収益のよい列車の設定がこれからも続いていくことは間違いない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません