「一本列島」ライナー列車の軌跡 【首都圏篇】

2025年1月13日ポケット時刻表

通勤ライナーと言えば昨今私鉄が特に力を入れているジャンル。しかし今から33年前、1988年3月のダイヤ改正、「一本列島」のキャッチフレーズの頃の通勤ライナーはどれほどのものだっただろうか。
この記事は首都圏篇です。各地方の記事に飛ぶ場合はこちらからどうぞ

可能な限りその列車のその後についても触れていますが執筆時点の知識不足により満足な記述がされていない場合がありますのでご了承ください。また特筆しない限り座席定員制の列車で、普通車の座席指定料金は300円でした。

①東海道本線

列車名号数列車番号発駅発時刻着駅着時刻
湘南ライナー2号3722M小田原6:21東京7:50
湘南ライナー4号3724M小田原7:14品川8:30
湘南ライナー6号3726M平塚8:43東京9:43
湘南ライナー1号3721M東京19:30小田原20:47
湘南ライナー3号3723M東京20:30小田原21:48
湘南ライナー5号3725M東京21:30小田原22:42
湘南ライナー7号3727M東京22:30平塚23:28
湘南ライナー9号3729M東京23:40小田原0:54

運転日:毎日
停車駅:東京・品川・大船~平塚・小田原
4号に関しては小田原・国府津・品川、1号に関しては東京・品川・大船~平塚・国府津・小田原
この列車は2021年3月まで湘南ライナーおよび新宿方面へのおはようライナー新宿に増発、発展し、2021年3月13日のダイヤ改正で特急湘南号となった。
ちなみに同様の経過を辿った列車に1991年から運転された中央線方面のライナー列車、2002年から「中央ライナー」「青梅ライナー」となった列車があり、こちらは特急湘南に先駆けて2019年3月16日改正で特急はちおうじ・特急おうめとなった。

②総武本線

列車名列車番号発駅発時刻着駅着時刻
ホームライナー津田沼3322M津田沼8:32東京9:02
ホームライナー津田沼3335M東京17:00津田沼17:30
ホームライナー津田沼3339M東京21:00津田沼21:31
ホームライナー津田沼3315M新宿21:07津田沼21:50
ホームライナー津田沼3319M東京21:30津田沼21:59
ホームライナー津田沼3341M東京22:00津田沼22:30

運転日:毎日
停車駅:3322Mは津田沼・錦糸町・東京、3315Mは新宿・秋葉原・東京、そのほかはノンストップ
その後この列車はホームライナー千葉号(新宿/東京→船橋→津田沼→稲毛→千葉)となり、2019年3月の改正で総武快速線の列車本数増強のために廃止された。

③東北本線(現・宇都宮線)

列車名列車番号発駅発時刻着駅着時刻
ホームライナー大宮3343M上野18:10大宮18:36
ホームライナー大宮3329M上野19:33大宮20:01
ホームライナー大宮3333M上野20:40大宮21:06
ホームライナー大宮3331M上野21:32大宮21:59
ホームライナー大宮3345M上野22:37大宮23:04
ホームライナー大宮3337M上野23:16大宮23:43

運転日:毎日 停車駅:浦和(ただし降車のみ)
ここで新特急についても記述しておく
新特急なすの:上野ー宇都宮・黒磯(1+4往復)
新特急あかぎ:上野ー前橋(3往復)※当時からライナー的性格を有していた
新特急草津 :上野ー万座・鹿沢口(5往復)
新特急谷川 :上野ー水上(5往復)※あかぎ・草津・谷川は一部相互に連結
ホームライナーの先駆的列車であったが、後継列車のホームライナー古河・ホームライナー鴻巣に発展したのち、2013年3月15日に特急スワローあかぎに代替され、廃止となった。