最後の民鉄要覧 未開業線を探る(後篇)
前回は昭和62年度の民鉄要覧から未成線を探った。 最後の民鉄要覧 未開業線を探る(前篇) 今回は、未開業線のうち、未成線の免許失効日を調べておこうと思う。 しかし、「鉄道統計年報」を見ても、免許失効日(返上日)がわからないものが多かったので ...
最後の民鉄要覧 未開業線を探る(前篇)
現在発売されている「鉄道要覧」の直前号である「昭和62年度版 民鉄要覧」は、JR分割民営化直前の鉄道・軌道の一覧が載っている。旧法である地方鉄道法に基づく免許線のうち、そのまま放置され続けたものも載り続けている貴重な一冊である。 現在の鉄道 ...
阪神電車 着席サービスを本格導入 27年春
阪神電車は、開業120周年事業として、2027年春に新型車両導入と、座席指定サービスを導入すると発表した。 2027年春に 新型急行用車両3000系を導入し、 座席指定サービスを開始します 新型車両は3000系と称した、6両編成で、そのうち ...

モバイルICOCA、JR他社&エリア外で利用可へ?
モバイルICOCAのサービスが大幅に拡大する。 JR西他3社合同リリースモバイル ICOCA が進化!~TOICA・SUGOCA のモバイル IC サービス開始~JR東海リリースTOICAエリアでモバイルICサービスを始めます!JR九州リリ ...

【小ネタ】私はOsaka Metroを完乗しているのか?
さて、投稿遅延でご迷惑をお掛けしております。旅行中のストックを用意しきれないままでした。なんとか新年度に向けて立て直すように努めます。 さて、この投稿。 せっかくなので、個人的なことではありますが、調べてみようと思います。調査方法はいたって ...