広島電鉄 駅前大橋ルート開業ダイヤ改正を発表
広島電鉄は、8月3日の駅前大橋ルート(比治山下ー広島駅新電停)開業にともない、ダイヤ改正を実施する。今回はそれを見ていこう。
2025 年 8 月 3 日(日) 駅前大橋ルート開業に伴う
広電電車ダイヤ改正および停留場の変更について
なお、現行の運転間隔などは概ね以下の通りである。
区間 | 間隔 | 備考 | |
---|---|---|---|
1号線 | 広島駅ー広島港 | 12分間隔 | ワンマン運転実施 |
2号線宮島線 | 広島駅ー宮島口 | 10分間隔 | |
3号線 | 広電本社前ー西広島 | 朝夕のみ | ワンマン運転実施 |
5号線 | 広島駅ー広島港 | 12分間隔 | |
6号線 | 広島駅ー江波 | 約14分間隔 | |
7号線 | 横川駅ー広島港 | 約12分間隔 | |
8号線 | 横川駅ー江波 | 約15分間隔 | |
9号線白島線 | 白島ー八丁堀 | 10分間隔 |
駅前大橋ルート開業に合わせ、猿猴橋町電停は廃止、的場町・段原一丁目は来年春まで休止(新系統設定まで休止)、新たに松川町電停が設置されることとなる。また、広島駅電停は駅前ではなく、駅ビル2階に直結することとなり、改札口までは同一平面となる(なお、これに伴い電停番号を大きく振り直しているようである。)。
広島駅を発着する1・2・6号線は猿猴橋町・的場町経由ではなく、直接稲荷町経由、5号線は猿猴橋町・的場町・段原一丁目経由ではなく、稲荷町・松川町経由となる。これにより、広島駅と各電停は4分程度の所要時間短縮となる。
快速便の実施
1号線(広島駅ー広島港)の下りにおいて、快速便を実証運行する。実証期間は今年末までで、平日朝2本(7:32発・7:51発)の運行となる。広島駅を出ると、稲荷町、八丁堀、紙屋町東、以降各電停という停車駅となり、銀山町・胡町・立町の3電停を通過することとなる。
増発
1号線は上記で述べた2本を含め、7時台に2往復の増便と、大型車両での運行増加、2号線は夕ラッシュ時間帯に2本の増発となっている。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません